2020.05.21 Thursday
▼ 特別定額給付金記入例不親切
[ - ]
特別定額給付金の申請書が届いた。
![]() 福井市の申請書 記入例を見ながら、記入したが、 一枚目の赤枠は自筆で記入はわかるけれど、右上の申請日はどうするんだろうと、20回以上コールセンターに電話してやっとつながる。 申請日は記入して下さいとの返事。 それなら赤枠にしておけよ。 二枚目の一番上整理番号の事も先ほどのコールセンターで一緒にきいておいた。一枚目の番号を入力して下さいと返事。 それも赤枠にしておけば? 書類は二通になるからなんらかの原因でバラバラになる事もあるだろうから当然かな。 さらに二枚目の本人確認の枠は運転免許証よりずいぶん大きいから、貼り付けられたけれど、 振込金融機関口座確認枠は通帳よりずいぶん小さい。免許証の部分はもっと小さくてもいいから通帳の場所を大きくするべきだった。 それも表紙なのか次のページなのかが分からない。 結局表紙をコピーして、枠からはみ出た状態で貼り付けた。 持続化給付金の申請の時は、表紙と次の見開きページと明確に書いてあったんだけど。 最後に一枚目の一番上の点線の〇は自分のハンコかな? 市役所の承認のハンコかな押印するんなら自筆の所が普通だと思いあけておいた。 もうちょっと丁寧な説明書をとも思うけど、家族ひとり十万円頂けるんなら、ありがたいんですけどね。 |