2011.11.22 Tuesday
▼ 穴馬かぶら収穫〜畑レンジャー
9月11日に種まきをして二か月ちょっと、穴馬かぶらを収穫に行った。
ホントは十日くらい前に収穫に行きたかったんだけど天気が悪くて今日に。
去年よりかなりおっきく育ってました。
タイガースのメガホンで大きさが分かると思いますが、大きいのが12cm位、小さいのが葉っぱはりっぱだけど2cm合わせて約60個でした。
去年は5cm位がほとんど、早く採りすぎたのかも、来年にむけて良い勉強に。
この調子で大穴馬馬券も来〜い!
|
2011.11.18 Friday
▼ 金比羅さんの石段は思うより楽に上れた。
金比羅さんの石段に気合を入れて臨んだ。両側にはずらりと土産物屋が。
大門までは365段で駕籠に乗るとここまでで、5千円位らしい。
振りかえって、上って来た365段の石段を撮ったけどまっすぐじゃなかったのでこんな写真に…。
ここ本宮までで785段。だいたい30分位だった。
奥社まではあと583段と言うことでツアーバスの都合もあってここまで。
金比羅さんのあちこちに黄色い看板に犬の絵。最初ソフトバンクのCMかと思ってたら全部金比羅さんのシンボルカラーとキャラクターだった。
土産物屋の姑息なガイドジジイの作戦で他で土産を買わないように、くだりは石段じゃなくさみしい山道を案内された。
かえって反発してジジイの店では何も買わなかった。
小雨が降ったり止んだりだったけど、カメラを持つとなぜか止んだ。
|
2011.11.15 Tuesday
▼ あれでいいのか?四万十川の観光船
四万十川の観光船で柴漬け漁を見てきたが…。
前夜から沈めておいた柴を引き上げ。
ウナギとカニでした。
投網、これはボウズ。
問題はここから…
日本最後の清流、四万十川の水の透明感を説明する時、ペットボトルで川の水をすくうため船長が飲みかけの清涼飲料水の残りを四万十川にドボドボ捨てた。
いいんかな〜。
たった今まで、清流を守ろうって説明してたんでなかったっけ。
|
2011.11.13 Sunday
▼ 道後温泉の刺身は不味かった
せっかくの道後温泉の食事にがっかり。
道後温泉本館近くのホテルKに泊った時の食事が異常に不味かったうえにテーブルの上のドリンクメニューにはあれもないこれもない、仲居の対応が悪く頼んだ料理も3人くらいに言ってはじめて届く。
どんな教育してるんだ??で、料理の写真なし。
道後温泉本館のお湯は良かったし安かった。
不味もん食ったあとは、商店街近くで口直し。
閉店近くだったのでちょこっと注文したのが、左から、フカのたたき・クジラの刺身・タコの刺身、ほかにバッテラも注文。
全部、美味かったんでホテルKの不味いのは許すことに。
|
2011.11.12 Saturday
▼ 足摺岬に行って来た
足摺岬までいったけれど、着いた時には夕方5時半。
案内板は反射板なのかフラッシュでごらんのとおり。
足摺岬の展望台から灯台方向
ツアーで行ったのだけれど、岬からすこし距離のあるホテルに宿泊、足摺岬までは行かないとのこと、せっかく来たのにあと3kmで、なんてツアーありか?
われわれのメンバーだけ意見が一致。行くぞ〜。
無理を言って送って頂いた足摺サニーサイドホテルのみなさんありがとうございました。
夕食は、おいしく新鮮な皿鉢料理でビールもお酒もたっぷりと。
宴会場の仲居さんもみんな明るくて充実の足摺だった。
|
2011.11.11 Friday
▼ 今だけ竜馬像が間近に見れる。
桂浜にいってきた。
ここから、この景色の向こうに外国を見ていたのか。
いつもは下から見上げていた竜馬が間近に。
期間限定のやぐらに上ると目の前に、11月27日まで。
この先こんな景色は見れないかも、知らずに行ったけどラッキーだった。
|
2011.11.03 Thursday
▼ おもちつき
近所の喫茶店のマスターがふるまいもちつきをしてくれました。
たくさんの老若男女が集まってたいへんにぎやかでした。
ペッタンペッタンなかなかこつがいるようで、たいへんそう。
だいこんおろしをつけて。
きなことあんこ。
だいこんおろし・きなこ・つぶあん
おいしくいただきました、ごちそうさまでした。
|
2011.11.01 Tuesday
▼ 阪神、組閣に不満。不振の責任者が残った。
今シーズン、GOの時に止める、止める時に突っ込ませる、山脇コーチのせいで何回チャンスを逃していた事か。
二軍の不振の吉竹監督も残ったのも不思議。
タイガースは実力のない監督・コーチを残して、岡田・平田の実力者のクビを切る変な経営陣。
真弓と一蓮托生と言っていた南球団社長は辞めんのかな?
|
|




|