2016.10.19 Wednesday
▼ 諏訪大社四社で気が付いた
諏訪大社の四社を参拝して気が付いた。
注連縄のこの形はどっかで見たぞ。

上社本宮

上社前宮
お伝えしたいのは、ここから…

下社秋宮

下社春宮
この注連縄はどこかで見かけたぞ、
2年前にいった出雲大社んとおんなじだ。

参考までに出雲大社
この編み方は他の神社ではあまり見かけない。
諏訪大社の主祭神、建御名方神は出雲の大国主の子供だから
同じ注連縄いなるのも当然か。
author : 本所の銕 | 13:33 | - | - |
|
2016.10.17 Monday
▼ 信州善光寺
信州善光寺へ行ってきた。
それまで善光寺といったら長野市の善光寺の事だと思って
いたけど、ナビで検索すると山ほど出てきて長野の善光寺は
信州善光寺で検索しないとダメだと知った。

参道

仁王門

仲見世通り

山門

本堂
本堂の真っ暗な床下を歩く、戒壇巡りで右手で壁を伝い
極楽の錠前を探しキッチリ掴んできました。
これで極楽浄土が約束されました。
錠前は縦向きに付いていることを知った。
帰りに戸隠蕎麦の店で昼食をとりました。
|
2016.10.16 Sunday
▼ 諏訪湖の間欠泉
松本城から諏訪大社へ移動の途中、諏訪湖の間欠泉が噴出
する時間の30分前に通りかかった。
横に足湯があったので諏訪湖を見ながら時間待ち。
最近は5mの高さまでしか上がらないらしい。
時間が来たら自然に吹き上がるのかと思ったら、どうやら
どっかでコックをひねっているようだ。
|
2016.10.15 Saturday
▼ 松本城でいいもの見つけた
天守閣で国宝指定書と言うのを初めて見た。
普通ご来場ありがとうございましただと思うけど…
松本城ではご来城となっていた、他の城もこんな案内看板
なんだろうか。
|
2011.11.18 Friday
▼ 金比羅さんの石段は思うより楽に上れた。
金比羅さんの石段に気合を入れて臨んだ。両側にはずらりと土産物屋が。
大門までは365段で駕籠に乗るとここまでで、5千円位らしい。
振りかえって、上って来た365段の石段を撮ったけどまっすぐじゃなかったのでこんな写真に…。
ここ本宮までで785段。だいたい30分位だった。
奥社まではあと583段と言うことでツアーバスの都合もあってここまで。
金比羅さんのあちこちに黄色い看板に犬の絵。最初ソフトバンクのCMかと思ってたら全部金比羅さんのシンボルカラーとキャラクターだった。
土産物屋の姑息なガイドジジイの作戦で他で土産を買わないように、くだりは石段じゃなくさみしい山道を案内された。
かえって反発してジジイの店では何も買わなかった。
小雨が降ったり止んだりだったけど、カメラを持つとなぜか止んだ。
|
2011.11.15 Tuesday
▼ あれでいいのか?四万十川の観光船
四万十川の観光船で柴漬け漁を見てきたが…。
前夜から沈めておいた柴を引き上げ。
ウナギとカニでした。
投網、これはボウズ。
問題はここから…
日本最後の清流、四万十川の水の透明感を説明する時、ペットボトルで川の水をすくうため船長が飲みかけの清涼飲料水の残りを四万十川にドボドボ捨てた。
いいんかな〜。
たった今まで、清流を守ろうって説明してたんでなかったっけ。
|
2011.11.13 Sunday
▼ 道後温泉の刺身は不味かった
せっかくの道後温泉の食事にがっかり。
道後温泉本館近くのホテルKに泊った時の食事が異常に不味かったうえにテーブルの上のドリンクメニューにはあれもないこれもない、仲居の対応が悪く頼んだ料理も3人くらいに言ってはじめて届く。
どんな教育してるんだ??で、料理の写真なし。
道後温泉本館のお湯は良かったし安かった。
不味もん食ったあとは、商店街近くで口直し。
閉店近くだったのでちょこっと注文したのが、左から、フカのたたき・クジラの刺身・タコの刺身、ほかにバッテラも注文。
全部、美味かったんでホテルKの不味いのは許すことに。
|
2011.11.12 Saturday
▼ 足摺岬に行って来た
足摺岬までいったけれど、着いた時には夕方5時半。
案内板は反射板なのかフラッシュでごらんのとおり。
足摺岬の展望台から灯台方向
ツアーで行ったのだけれど、岬からすこし距離のあるホテルに宿泊、足摺岬までは行かないとのこと、せっかく来たのにあと3kmで、なんてツアーありか?
われわれのメンバーだけ意見が一致。行くぞ〜。
無理を言って送って頂いた足摺サニーサイドホテルのみなさんありがとうございました。
夕食は、おいしく新鮮な皿鉢料理でビールもお酒もたっぷりと。
宴会場の仲居さんもみんな明るくて充実の足摺だった。
|
2011.11.11 Friday
▼ 今だけ竜馬像が間近に見れる。
桂浜にいってきた。
ここから、この景色の向こうに外国を見ていたのか。
いつもは下から見上げていた竜馬が間近に。
期間限定のやぐらに上ると目の前に、11月27日まで。
この先こんな景色は見れないかも、知らずに行ったけどラッキーだった。
|
2011.08.28 Sunday
▼ 田舎者がスカイツリーを見に行った。・
所用で東京へ行ったのでスカイツリーの進捗状況を土産話にせにゃあ。
まず吾妻橋からアサヒビールとともに。
橋を渡って。
すこし近づいて。
真下へ。
浅草雷門から20分くらい歩いて行ったけど、底辺が小さいからか、なんとなく東京タワーより小さい気がした。
|
|




| | | | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
|
|